【海老名市綾瀬市の注文住宅コラム】注文住宅の照明計画①~種類と役割~
海老名市、綾瀬市などで新築注文住宅をご検討の皆さまで、リビングやキッチンなどの照明選びにお悩みの方はいらっしゃいませんか?
自分好みの照明器具をセレクトできるのは、注文住宅の楽しみのひとつですよね。しかし、どこにどんなものを付ければ良いか分からない方も多いかと思います。
そこで今回は、「注文住宅の照明計画」の最初のステップとして、照明器具の種類や役割をご紹介します。海老名市や綾瀬市でこれから注文住宅の照明計画をされる方や、居心地の良い照明を取り入れたいという方はぜひ参考にしてみてください。
注文住宅の照明計画
注文住宅において照明は、室内に明るさをもたらすだけでなく、空間の雰囲気や私たちの心理状態に大きく影響を与えます。
「ゆったりくつろぎたい」「集中して作業がしたい」「雰囲気のある空間にしたい」など、生活シーンに合わせた照明を選んで、居心地の良い空間をコーディネートしていきましょう。
照明は大きく分けて2つ
照明の種類は、大きく分けると「主照明」「補助照明」の2つです。
日本の昔の住宅では、天井の真ん中に1つだけという照明プランがほとんどでした。これでは部屋が単調な印象になってしまいます。空間をより快適におしゃれに見せるには、「主照明」と「補助照明」を組み合わせて設置するのがコツです。
- 主照明(全体照明)
部屋全体を均一に明るく照らす照明。リビングや各部屋で使われます。
例:シーリングライト(画像)、ペンダントライト、シャンデリアなど
- 補助照明(部分照明)
特定の場所を照らしたり、空間に雰囲気をもたらす照明。
主照明だけでは明るさが足りないときや、間接照明などインテリアオブジェクトとして楽しみたいときにも使われます。
例:スポットライト、フロアスタンド、ブラケットライトなど
照明器具の種類と役割

照明器具には様々な種類があります。
種類によって光の広がり方や感じ方が変わってくるので、それぞれの役割をよく理解して選びましょう。
- シーリングライト
-
天井に直接取り付ける照明。
高い位置から部屋全体を均一に照らし、空間を明るく広々とみせてくれます。リモコンで明るさや色を調節できるモデルが多く、リビングや各部屋のメイン照明として最適です。
- ペンダントライト
-
天井から吊るす照明。
和風テイストやガラス素材、多灯タイプなど、種類が豊富です。ダイニングテーブルの上に吊るせば、料理が照らされて素敵な食卓を演出します。また、キッチンに採用してカフェ風にするのもオススメです。
- シャンデリア
-
中世ヨーロッパのろうそく立てが起源の、装飾性のある吊り下げ照明。
デザイン性が高く、空間を華やかに彩ってくれます。複数の光源を持つため、部屋全体を照らし、綺麗な光の反射を楽しめます。
リビングはもちろん、玄関ホールのアクセントにもピッタリです。

- ダウンライト
-
天井に埋め込む小さな照明。
天井面がフラットになり、スッキリ広々とみせられるのが特徴です。
小さな光源で真下を照らすため、キッチンはもちろん、廊下やトイレなどの狭い所にも丁度よいです。一方でリビングなどの広い空間では複数必要になるため、配置する場所と数を十分に検討しましょう。
- スポットライト
-
自由に向きを変えて一カ所を照らす照明。
作業スペースやインテリアをピンポイントに照らして際立たせたり、壁に向けて反射光を利用し、間接照明として楽しむ方法もあります。
ダクトレールに3灯以上取り付ければ、広く照らすことも可能です。

- ブラケットライト
-
壁面に取り付ける照明。
階段や玄関はもちろん、玄関ポーチなどの屋外でも活躍します。また、天井への設置が難しい場面や限られたスペースでも、壁面を活用して明るさを確保できます。
デザインのバリエーションが豊富で、個性あふれる空間づくりが可能です。
- フロアスタンド
-
床に置いて使う照明。
好きな位置に移動できるので部屋のコーディネートがしやすいです。リビングや寝室などの間接照明や、自分らしい空間を演出するインテリアとして最適です。
壁を照らして空間に深みを与えたり、全体をほんのり明るくして雰囲気を作り出すことができます。
まとめ
照明の種類は大きく分けて2つあり、1つは部屋全体を均一に照らす「主照明」、もう1つは特定の場所を照らす「補助照明」です。
主照明は、天井に取り付けてスッキリみせられるシーリングライトや、吊り下げ式で高いデザイン性が魅力のペンダントライトなどがあります。
それぞれの役割を理解し、設置場所や生活シーンに最適な照明器具を選んできたいですね。
次回は、照明において重要なポイントである「色と明るさ」について解説いたします。
「エラボのいえ」では、注文住宅や平屋住宅、ガレージハウス(RELIGO)の建築はもちろん、土地探しから建築プランのご提案まで、トータルでサポートを行っています。
「何から始めればいいかわからない」「資金計画が不安」といったお悩みがありましたら、ぜひ一度「エラボのいえ」にご相談ください。理想の住まいづくりを全力でサポートいたします。
記事一覧へ戻る-
2025.09.01
-
2025.08.29
-
2025.08.29
-
2025.08.25
-
2025.08.22
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (13)
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (9)
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (14)
- 2025年2月 (10)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (11)
- 2024年11月 (11)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (12)
- 2024年7月 (11)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (12)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)