【海老名市綾瀬市の注文住宅コラム】注文住宅の照明計画②~色と明るさ~ - エラボのいえ|神奈川海老名の工務店|注文住宅・スマートハウス
イベント情報
神奈川県海老名市・綾瀬市の注文住宅を手掛ける工務店『エラボのいえ』 神奈川県海老名市・綾瀬市の注文住宅を手掛ける工務店『エラボのいえ』の電話番号
新着情報 アイキャッチ
NEWS&BLOG

お知らせ・ブログ

2025.09.08

【海老名市綾瀬市の注文住宅コラム】注文住宅の照明計画②~色と明るさ~

海老名市、綾瀬市などで新築注文住宅をご検討の皆さまで、リビングや寝室などの照明選びにお悩みの方はいらっしゃいませんか?

注文住宅における照明計画。前回のコラムでは、照明の種類と役割についてご紹介しました。

▼前回のコラムはこちらから

今回は、心地よい照明選びにおいて重要なポイントである「色と明るさ」について解説します。

海老名市や綾瀬市で、これから注文住宅の照明計画をされる方はぜひ参考にしてみてください。

照明の色

光の色のことを「色温度」といいます。

色温度は主に4つに分けられ、
電球色」「温白色」「昼白色」「昼光色」があります。

色温度は、2,700Kや5,000Kなど「K(ケルビン)」という単位で表記され、数値が低いほど赤みのある光になり、高いほど青白い光になります。

電球色(2,700~3,000K)

夕日のようにオレンジがかった光色。

目が疲れにくく、リラックス効果があるので、寝室や和室などのくつろぎ空間、トイレに最適です。また、料理を美味しそうに見せてくれるためダイニング照明にもオススメです。

温白色(3,500K)

電球よりは白く、ほどよく温かみのある光色。

落ち着きがありながらもナチュラルな明るさをプラスでき、近年人気が出ています。リビングや寝室、廊下など様々な場所で使いやすいです。

昼白色(5,000K)

昼間の太陽光に近く、自然で生き生きとした光色。

キッチンに採用すると食材の色合いが分かりやすく作業がしやすいです。また、自然光に近いのでメイクや洋服を選ぶ部屋にも適しています。

昼光色(6,000K)

もっとも明るく感じる、青みがかった光色。

脳を覚醒させる効果があり、文字や細かいものがはっきりと見えるため、勉強や作業が捗ります。

勉強部屋や書斎、お子様のリビング学習など、集中力を高めたい場所にぴったりです。

照明の明るさ

照明が発する光の総量は「lm(ルーメン)」という単位で表し、数値が大きいほど明るくなります。

「W(ワット)」という単位を電球でよく見かけますよね。これは明るさではなく、1秒あたりの消費電力を示したもので、数値が高いほど電力を消費します。

照明の明るさは、部屋の広さに応じた数値を参考に選んでいきます。また、明るさの感じ方は使う照明器具などによって変わってくるため、数値はあくまでもひとつの目安として考えましょう。

1畳

■300~500lm

トイレの場合は、夜中に使用する際に目が眩むのを防ぐため、明るさを抑えても良いかもしれません。

3畳

■1,200~1,800lm

キッチンや洗面台の照明としては十分明るく快適です。

4.5畳

■2,200~3,200lm

6畳

■1,000~1,500lm(寝室など)

落ち着いた雰囲気をつくるには、控えめにするのがポイントです。

■2,700~3,700 lm(子供部屋、和室など)

8畳(子供部屋、和室など)

■3,300~4,300 lm

10畳(子供部屋、和室など)

■3,900~4,900 lm

12畳(リビングなど)

■4,500~5,500 lm

14畳(リビングなど)

5,100~6,100 lm

色や明るさを決める際の注意点

明るさの感じ方は、壁紙の色や照明器具のデザイン、使う時間帯や見る人の年齢によって変わってきます。いつ誰がどんな時に使うかをご家族でよく話し合いましょう。

年齢を重ねるにつれて、目に必要な明るさが増えてきます。ですので、特にシニア世代の方も暮らすご家庭では配慮が必要です。とはいえ、すべての場所を明るくするのではなく、目に優しく心地よい照明の色温度と明るさ選びを心がけましょう。調光機能のある照明を選ぶのもオススメです。

省エネなLED照明を選ぼう

白熱灯などに比べて、LEDは、節電・長寿命というメリットがあります。

価格は少し高めですが、消費電力を約85%も抑えられるため、電気代を節約できます。長期的に考えるとLEDの方がお得ですね。

また、エラボのいえの注文住宅では、全室LED照明が標準仕様です。
LEDを取り入れることよって、お財布にも環境にも優しい暮らしに繋がります。

まとめ

照明の色温度(ケルビン)と、明るさ(ルーメン)について解説しました。
寝室には温かみのある電球色、作業部屋には集中力を高める昼光色など、シーンに応じて選ぶのがコツです。明るさは、空間の広さからみた数値の目安を基準に考えてみましょう。

是非コラムを参考に、家族みんなが心地よく過ごせるような色と明るさを検討してみてください。

エラボのいえ」では、注文住宅平屋住宅ガレージハウス(RELIGO)の建築はもちろん、土地探しから建築プランのご提案まで、トータルでサポートを行っています。

「何から始めればいいかわからない」「資金計画が不安」といったお悩みがありましたら、ぜひ一度「エラボのいえ」にご相談ください。理想の住まいづくりを全力でサポートいたします。

記事一覧へ戻る
アーカイブ
無料カタログ請求 ご来場予約 電話する