【海老名市綾瀬市の注文住宅コラム】家事ラク・時短・快適!共働き夫婦のための注文住宅プラン

近年、海老名市や綾瀬市、座間市などのエリアでは、共働きのご夫婦が注文住宅をご検討されるケースが増えています。特に都心へのアクセスも良く、住環境や子育て支援も充実している海老名・綾瀬エリアは、働く世代にとって魅力的な立地となってきています。
共働き夫婦が「毎日快適に」「無理なく」「長く心地よく」暮らすための家づくりとはどのようなものなのでしょうか? 今回は、共働き世帯のライフスタイルに寄り添った注文住宅のポイントについてご紹介します。
目次
通勤と生活利便性を重視した土地選び

注文住宅の計画において、まず重要になるのが「土地選び」です。
共働き夫婦の場合、夫婦それぞれの勤務地へのアクセスを考慮した通勤利便性が大きなポイントになります。例えば、海老名駅やさがみ野駅、綾瀬市の中心部に近いエリアは、都内や横浜方面への通勤がしやすく、非常に人気があります。
また、駅やバス停からの距離だけでなく、近隣に24時間営業のスーパーや保育園、小児科があるかどうかといった生活インフラも重要なチェックポイント。仕事終わりに買い物や保育園へのお迎えをスムーズに済ませられる環境は、共働き世帯の暮らしを大きくサポートしてくれます。
「時短」を叶える間取りと家事動線

共働き世帯の家づくりにおいて、「家事効率の良さ」=「暮らしやすさ」です。時間に追われる毎日の中で、少しでも家事をラクに、スムーズにこなせる間取りや家事動線は、非常に大きな価値があります。
おすすめの家事動線についてご紹介
- 洗面脱衣室の近くにランドリールームを配置し、すぐに洗濯物を干せる動線
- キッチンからリビング・ダイニングが見渡せる対面型レイアウトで、料理中もお子様の様子を確認可能
- 玄関〜シューズクローク〜パントリー〜キッチンへと繋がる回遊動線により、買い物後の荷物もすぐ収納可能
家事動線についてのコラムはこちら▼
■効率の良い「家事動線」とは?
■「家事動線」を意識した「回遊型」の間取りについて
海老名市や綾瀬市のように住宅用地の広さにある程度余裕がある地域では、こうした柔軟な間取りプランが比較的実現しやすいという利点があります。
ライフスタイルに応じた収納計画で「片付けやすい家」に

共働き世帯の住まいで意外とストレスになるのが、「片付けの手間」です。限られた時間の中で日々の片付けや掃除をするには、物の定位置を決め、誰でも簡単に片付けられる収納計画が欠かせません。
おすすめの収納をご紹介
- ウォークスルークローゼット:玄関からそのまま通り抜けて寝室や洗面へ。帰宅後の荷物や衣類をすぐ収納。
- ファミリークローゼット:家族の衣類を一か所にまとめて時短を実現。
- キッチン横のパントリー:食材や日用品をまとめて収納でき、買い置きにも便利。
収納についてのコラムはこちら▼
■知っていますか?シューズインクローゼットの魅力!
■パントリーをもっと便利に!注文住宅での活用法
収納は単に広さではなく、「使いやすさ」や「動線との相性」を考えた計画が重要です。エラボのいえでは、家族構成やライフスタイルに合わせた収納提案も行っております。
生活リズムの違いを意識した間取り

共働き夫婦の中には、勤務時間やシフトが異なるご家庭も多くあります。そのため、生活リズムがズレてもお互いが快適に過ごせる間取りづくりもポイントです。
- 寝室を2階の奥に配置し、防音対策を施すことで、夜勤明けの睡眠も快適に
- 洗面・お風呂・トイレなどの水回りを1階にまとめておき、2階は完全なプライベートゾーンに
- 早起きの方が使う作業スペースや趣味の部屋をリビングとは離れた場所に設計
こうした工夫により、生活スタイルが違ってもお互いに気を遣わずに済む環境が整います。
将来を見据えた間取り

現在は夫婦2人でも、将来的にお子様が増えたり、親との同居の可能性が出てきたりする場合もあります。ライフステージの変化に対応できる「可変性のある間取り」は、共働き夫婦にとっても心強い存在です。
- 間仕切り壁で仕切れる大空間の子供部屋
- 将来の在宅ワークやリモート勤務に備えた書斎スペース
- 親世代との同居を見越した1階に寝室を設けるプラン
注文住宅であれば、こうした将来を見据えたプランニングも可能です。
家づくりは「時間」と「対話」を
いかがでしたか?
共働きのご夫婦が注文住宅を建てる際には、「時短」「快適性」「将来性」など、多角的な視点で家づくりを進めることが成功のカギになります。そして、そのためにはお互いの意見を尊重し合いながら、時間をかけて家づくりについて話し合うことが何より大切です。
「エラボのいえ」では、注文住宅や平屋住宅、ガレージハウス(RELIGO)の建築はもちろん、土地探しから建築プランのご提案まで、トータルでサポートを行っています。「何から始めればいいかわからない」「資金計画が不安」といったお悩みがありましたら、ぜひ一度「エラボのいえ」にご相談ください。理想の住まいづくりを全力でサポートいたします。
-
2025.07.28
-
2025.07.25
-
2025.07.25
-
2025.07.21
-
2025.07.18
- 2025年7月 (12)
- 2025年6月 (9)
- 2025年5月 (9)
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (14)
- 2025年2月 (10)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (11)
- 2024年11月 (11)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (12)
- 2024年7月 (11)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (12)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年5月 (1)