【海老名市綾瀬市新築コラムver.353】注文住宅 高天井のメリットや心理的効果について

綾瀬市・海老名市にお住まいの方で、注文住宅やガレージハウスをご検討されている方はいませんか?
新築で注文住宅を建てる際、吹き抜けはいらないけど開放感を出したいという方におすすめの高天井。部屋が高天井というだけで、同じ畳数でも広さの印象が変わるだけでなく、人間の思考にも影響が出てきます。
せっかくの注文住宅なので、建てられる際はぜひこのコラムを参考にしてみてください。
今回は高天井のメリットや高天井にした際の心理的な効果についてご紹介いたします。
高天井のメリット
開放感を得られる
天井を高くすることで空間が広がり、圧迫感なく開放的な住まいになります。
居室を広くすることが難しい場合、高天井にすることで窮屈さや閉塞感が軽減されます。リビング・ダイニング等、家族みんなが使う場所を思い切って高くしてみるだけで、とても快適に過ごせる家に仕上がると思います。
採光が取り入れやすくなり、通気性も良くなる
高天井の居室は、高い位置に窓を設置することができるだけでなく、高さのある大きな窓の設置も可能になります。窓の自由度が上がることで、部屋の日当たり・風通しの良い空間になり、多くのメリットに繋がります。
おしゃれな空間になる
高天井にするだけで、実際よりも部屋が広々と見えることや日当たりの良さから、明るくお洒落な雰囲気を作ることができます。また、縦の空間を活かしたインテリアを取り入れることが可能になり、選択の幅が広がります。
高天井の心理的な効果
天井の高さは空間の居心地や人間の思考に影響することを知っていますか?
普段の生活で天井の高さを意識することはあまりないかもしれませんが、注文住宅で天井の高さを場所によって変えるだけで、印象を変えることも可能になります。
天井が高い空間は、クリエイティブな思考を促進させ、開放的な気分にする効果があります。
他にも、低い天井の空間と比べて、会話が弾む、人の滞在時間を延ばす、リラックスできる等の効果もあります。
このことから注文住宅で高天井にする部屋は、家族が集まりお客様を呼ぶことのできるリビングに向いていると言われます。またこのような効果は、天井が高過ぎると効果が発揮されにくく、一番にご自身やご家族が過ごしやすい高さが重要だと思います。
まとめ
高天井は開放的で洗練された雰囲気を出すことができますが、どこもかしこも高ければ良いというわけではありません。高天井の心理的な効果を理解し、ご自身やご家族が心地良いと思える高さを見つけて、その居室でどのように過ごしたいかを考えながら最適な高さを決めることが大切です。注文住宅で開放感のある家づくりを目指したい方は、今回ご紹介した高天井のメリットや効果をぜひ参考にしてみてください。
「エラボのいえ」は注文住宅、ガレージハウス(レリゴ)や土地のご紹介から建物のご提案までトータルでサポートをしておりますので、悩んでいることや何から始めればいいのかわからないことがあれば、ぜひ「エラボのいえ」にお越しいただき、ご相談ください。
記事一覧へ戻る-
2023.11.24
-
2023.11.17
-
2023.11.10
-
2023.11.06
-
2023.11.03
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (9)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (13)
- 2022年1月 (12)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (13)
- 2021年10月 (17)
- 2021年9月 (12)
- 2021年8月 (12)
- 2021年7月 (13)
- 2021年6月 (11)
- 2021年5月 (13)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (11)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (8)
- 2020年2月 (9)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (5)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (30)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (24)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)