【海老名市綾瀬市の注文住宅コラム】「視線の失敗」で後悔しないために、5つの「視線対策」ポイント!

海老名市や綾瀬市などで注文住宅やガレージハウスをご検討中の方は、「どんな間取りにしよう?」「窓の位置はどうする?」など、マイホームへの期待とともに悩みも尽きないのではないでしょうか。
せっかく自由設計が可能な注文住宅だからこそ、こだわりたいポイントはたくさんあると思います。
しかし、間取りやデザインに気を取られすぎて見落としがちなのが「視線」の問題です。視線の設計を甘く見てしまうと、せっかく建てた理想の注文住宅が「落ち着かない家」「くつろげない空間」になってしまうこともあります。
今回は、「視線」による失敗を防ぐためのポイントをご紹介します。
目次
日当たりは良くても「視線」で台無し?

「リビングが明るいように、南側に大きな窓をつくった。でも実際に住んでみたら、前の道路からの視線が気になってカーテンを閉めっぱなし……」
一見、南向きの大開口窓は理想的に思えますが、視線対策を怠ると、思ったような快適さが得られないのです。
特に海老名市や綾瀬市などのような住宅密集地や、交通量の多い道路に面した土地では、周囲からの視線をどう遮るかが非常に重要です。注文住宅では間取りだけでなく、窓の配置やサイズ、隣地との関係性まで総合的に考慮する必要があります。
室内の視線にも要注意

外からの視線だけでなく、家の中での「視線の抜け方」も設計上の盲点になりがちです。
たとえば、急な来客があったとき、玄関を開けた瞬間にリビングが丸見えの間取りだと、生活感のある風景を見られてしまうことになります。とくに小さなお子様がいるご家庭や、在宅ワークで生活感と仕事スペースを分けたいご家庭にとって、これは意外とストレスになります。
「視線を遮る壁」や「格子のスクリーン」など配置することで、プライバシーの確保と開放感の両立をなど、設計時にほんの少し工夫するだけで、暮らしの快適度は大きく変わります。
注文住宅だからこそ「視線計画」はプロと相談すべき

注文住宅は、自由に設計できるからこそ、事前のシミュレーションが重要です。しかし、間取図だけでは実際の視線の通り方や日当たり具合をイメージしにくいこともあります。
「視線のシミュレーションって、どうすればいいの?」と疑問に感じる方は、ぜひ「エラボのいえ」の注文住宅アドバイザーにご相談ください。私たちは海老名市・綾瀬市などの地域特性を熟知しており、土地の高低差や近隣の建物の状況を考慮した設計をご提案しています。
また、3Dシミュレーションを活用することで、建てる前から「視線」や「抜け感」を確認することも可能です。視線対策は、採光や通風、プライバシー確保といったさまざまな要素と密接に関係しています。
経験豊富な注文住宅アドバイザーとの打ち合わせを通じて、理想的なプランを導き出しましょう。
土地選びで「視線」を意識するポイント

視線の問題は、家そのものの設計だけでなく「土地選び」から始まっています。たとえば綾瀬市では比較的静かな住宅街も多く、周囲の建物との距離を確保しやすい反面、開発中の分譲地では将来の隣家の窓位置がわからず、視線のリスクが潜んでいるケースもあります。
一方で、海老名市のように利便性が高いエリアでは、駅近物件ほど敷地がコンパクトで、周囲との距離が近くなる傾向があります。そのため、建物の配置と高さ、窓の位置は特に慎重に計画する必要があります。
こうしたエリアの特性を理解しながら、注文住宅の自由度を最大限活かすことが、後悔のない家づくりへの近道です。
失敗しないための「視線対策」5つのポイント

視線の失敗を防ぐためにぜひ意識していただきたいポイントを5つご紹介します。
1. 隣地との距離感を把握する
現地調査をしっかり行い、隣家の窓位置や敷地境界を確認しましょう。
2. 大開口には目隠しの工夫を
ルーバーやシェード、植栽を活用することで、視線を遮りつつ採光も確保できます。
3. 玄関からの視線を遮る工夫
パーテーションや格子、スキップフロアなどを取り入れると効果的です。
4. 2階リビングという選択肢も検討
周囲からの視線を避けやすく、採光や通風の面でもメリットがあります。
5. プロの意見を活用する
視線の設計は経験に基づく提案が非常に有効です。プロの力を借りましょう。
「視線の安心」が快適な暮らしをつくる

家は、家族が心からリラックスできる場所であってほしい。そのためには、視線を意識した設計が欠かせません。海老名市や綾瀬市などで注文住宅をご検討中の方は、地域の特性や周辺環境を踏まえて、視線対策をしっかりと盛り込むことが大切です。
そして、「本当にこれで大丈夫かな?」「自分では判断しにくいな」と感じたら、私たち「エラボのいえ」のスタッフにご相談ください。地域に根ざした注文住宅のプロとして、最適な住まいづくりを全力でサポートいたします。
「エラボのいえ」では、注文住宅や平屋住宅、ガレージハウス(RELIGO)の建築はもちろん、土地探しから建築プランのご提案まで、トータルでサポートを行っています。「何から始めればいいかわからない」「資金計画が不安」といったお悩みがありましたら、ぜひ一度「エラボのいえ」にご相談ください。理想の住まいづくりを全力でサポートいたします。
記事一覧へ戻る-
2025.05.23
-
2025.05.19
-
2025.05.16
-
2025.05.12
-
2025.05.09
- 2025年5月 (7)
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (14)
- 2025年2月 (10)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (11)
- 2024年11月 (11)
- 2024年10月 (10)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (12)
- 2024年7月 (11)
- 2024年6月 (10)
- 2024年5月 (12)
- 2024年4月 (8)
- 2024年3月 (10)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (4)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (7)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (18)
- 2017年5月 (1)